東洋医学用語

湿

  • LINEで送る

【湿】

読み:しつ

東洋医学では、病気の原因として外から人の身体を病に犯す原因として、風、寒、暑、湿、繰、火の六種類に分けています。

<特徴や症状>

湿は、水に似て下に流れる性質があります。下肢に水腫が出来やすくなります。

また、湿は重く、停滞します。頭や身体が重くだるい症状があります。関節に滞ると痛み、腫れます。

汗で濡れた下着を長く着た時にも湿による疾病が起こることがあります。

その他備考や類義語や関連語句
湿邪

オススメの最新鍼灸治療とは⇒

  • LINEで送る

幹細胞を活性化、鍼灸施術にも使われているパッチをご紹介いたします!

100%天然素材のオーガニックのクリスタル(水晶)の結晶を使用し、

薬物・化学物質・興奮剤などは一切含まれておらず、身体に有害な成分は使用していません。

肌に直接貼ったり、服に貼ることで直ぐに効果を発揮し始めます。

他の経皮パッチは薬用成分や刺激興奮剤を肌から体内へ送り込むのに対して、

このパッチは何も体内に入れない非経皮パッチであるため副作用がありません。

クリスタルパッチ

コメント

  1. ピンバック: 足の痺れ(しびれ)

Comments are closed.