疾患について

脊柱管狭窄症

  • LINEで送る
Rawpixel.com - jp.freepik.com によって作成された medical 写真

脊柱管狭窄症とは?


主に中高年に多く発症する病気で背骨の中にある脊髄の通り道である脊柱管という部分が、何らかの原因により狭められ神経や血管を圧迫して臀部や下肢にかけての痛みや痺れが出てしまう病気です。

脊柱管狭窄症には3つのタイプがあります。

1馬尾型:脊柱管の中心が圧迫され両側の下肢に痺れや痛み、冷感が見られます。

2神経根型:馬尾神経から分岐した神経根が圧迫され臀部から下肢にかけての痛みが出現し多くの場合は片側に症状が見られます。

3混合型:馬尾型と神経根型の両方の症状が出現します。

症状としては歩行時などに腰部から臀部、下肢にかけての痺れと痛みが出る症状ですが前かがみになったり座ったりしばらく休むと症状が落ち着いていきます。

このように歩行中に疼痛や痺れが出て前屈みの姿勢で休めば落ち着くことが繰り返しある歩き方は脊柱管狭窄症や閉塞性動脈硬化症の方に特徴的にみられる間欠性跛行という歩行です。

また、脊柱管狭窄症が進行していくと下肢の筋力の低下や排尿障害排便障害をきたす可能性があります。

Jcomp - jp.freepik.com によって作成された people 写真

西洋医学の視点から

<原因>
背骨・椎間板・関節・黄色靭帯に囲まれている脊柱管が加齢による背骨の変形・椎間板の膨張・椎間関節の突出・黄色靭帯の肥厚により脊柱管が狭められ神経や血管の走行を阻害することで痛みや痺れの症状を引き起こします。

~診断~
脊柱管狭窄症の診断はレントゲンである程度推測することができますが、正確に診断するためにはMRI検査や脊髄造影検査などが必要になってきます。


<西洋医学的治療>
脊柱管狭窄症では主に保存療法が使われます。

腰部の安定性保護のためのコルセットや血管を広げて血流を良くしてくれる薬などによる薬物療法、目的の神経や関節に直接に局所麻酔剤・ステロイド剤を注入するブロック療法があります。

排尿障害、排便障害が出現した時や進行する筋力低下が起こっている場合は手術が適用されます。

手術には脊柱管を狭くしている椎間板や骨、靭帯を削り脊柱管を広げる除圧法と腰椎すべり症や脊椎に歪み、不安定性がある場合は脊椎を金属で固定する固定法の二つがあります。


<リハビリ>
脊柱管狭窄症のリハビリ

脊柱管狭窄症主に保存療法が基本になっていますので日常生活での気をつける点やストレッチなどをご紹介させていただいきます。

●起き上がり動作
ベッドの起き上がりは仰向けの状態から両膝を立て体を捻らせないように全体を横向きにして両足をベッドからおろし、両手でベッドを押して起き上がる。

●椅子に座る姿勢
なるべく深く座り足の裏がしっかりと地面に着いた状態で膝と腰の角度が90度になるようにしましょう。

もし背もたれとの間に隙間ができてしまう場合はクッションなどを入れて背筋を伸ばし、椅子が高い場合は台を置きしっかりと足を置きましょう。

●立ち上がり
立ち上がるときは膝や肘掛に手を置き頭を先行させ立ち上がると楽に立ち上がれます。

●重いものを持つとき
重いものを持つときには膝を曲げながら腰を下ろし荷物を体に近づけ足の力と一緒に持ち上げるようにしましょう。

●高い場所へ用があるとき
洗濯物やタンスの上の荷物を取りたいときなど手を上に伸ばす動作は腰に痛みが出る可能性がありますので台を用意し高さを調節しましょう。

●長い時間の立ち姿勢

台所など長い時間立って作業する場合は台を用意し片足を前に出し乗せる状態にしましょう。

●外出する際
外に出て歩行する場合は腰を反らすと症状が出てしまうためやや前屈みの姿勢が良いでしょう。

高齢者の方はシルバーカーをお勧めする場合もあります。

なお自転車は前屈みになるため痛みが出にくい姿勢になりますのでお買い物などの外出をされるときに歩行よりも楽に移動できます。

●ストレッチ
①仰向けになって両膝を抱え胸につけるように引き寄せる 10秒を2セット

②仰向けで片方の膝を曲げ上半身と顔は上を向いたまま反対の伸ばしている足の方へ倒すストレッチを交互に 10秒を2セット

③四つん這いになり背中を丸めた後にお尻を下げかかとにのせ顔を上げるストレッチ 10回


*ストレッチは呼吸を忘れずに伸びている筋肉を意識しゆっくりと行いましょう。

Jcomp - jp.freepik.com によって作成された people 写真

東洋医学の視点から

<原因>
脊柱管狭窄症は主に加齢に伴う骨の変形などによる脊柱管の狭窄によるものなので五臓で言われる腎が弱まっていることが原因と思われます。

腎は先天と言われ両親から受け継いだ生命力を意味します。

人の成長や発育、生殖に使うエネルギーのことを腎気といいます。

腎気は加齢とともに衰えていき難聴・耳鳴り・脱毛・白髪・腰痛など様々な老化現象の誘引になります。

腎気の衰退とともに加齢が進み骨が弱くなり関節などの変性を起こして神経・血管を圧迫することで気血の流れが阻害され痺れや痛みを発生させることが原因の一つと考えられます。


<東洋医学的治療>
脊柱管狭窄症に対しての東洋医学的なアプローチとしては疼痛と痺れの緩和になります。

狭窄が起きている腰椎付近の筋肉に対しマッサージや鍼・灸を行い筋緊張の緩和と血流の改善を促し神経根への圧迫を緩め症状の緩和を目指して行きます。

また、腎の治療には腎の経絡(ツボで繋いだ道筋)を用いてマッサージや鍼・灸をして腎気を補い老化の進行を抑えるようなアプローチをしていきます。

<予防>
上記でもお話しましたが、予防方法としては東洋医学で言うところの「腎」を元の状態に戻してあげることが重要になってきます。

具体的な予防法としては「睡眠」をとる事があげられます。睡眠は腎の陰分を補給してくれる重要な行為です。

朝はまだ良いけど日中過ぎてだんだん辛くなってきたという場合は腎の陰分の不足が考えられます。

また、どうしても睡眠時間がとれないと言う場合には、寝る前に「白湯」を飲むことをオススメいたします。

常温でもかまいませんが人肌以上が効果的です。

これをすることで腎の陰分を、さらに溜めるサポートをしてくれます。

まとめ

このように脊柱管狭窄症は年齢を重ねると発病するリスクが高まっていく疾患ですが、沢山の治療法があり実績を上げています。

また、東洋医学でも治療法は勿論のこと、予防やリハビリなどに対して幅広く対応しています。

ですので、脊柱管狭窄症になったら一度、鍼灸治療を受けてみることをオススメいたします。

最新の鍼灸の予防技術とは⇒

  • LINEで送る

幹細胞を活性化、鍼灸施術にも使われているパッチをご紹介いたします!

100%天然素材のオーガニックのクリスタル(水晶)の結晶を使用し、

薬物・化学物質・興奮剤などは一切含まれておらず、身体に有害な成分は使用していません。

肌に直接貼ったり、服に貼ることで直ぐに効果を発揮し始めます。

他の経皮パッチは薬用成分や刺激興奮剤を肌から体内へ送り込むのに対して、

このパッチは何も体内に入れない非経皮パッチであるため副作用がありません。

クリスタルパッチ