【脾】
読み:ひ
五臓六腑の一つ。
脾臓のことを直接示すわけでなく、脾という働きを持つものがあると思ってもらうと分かりやすいと思う。
脾は後天の精といい、出生後飲食などで得るエネルギーを作り(気、血、津液)を生成する。
これを運化水穀作用・運化水液作用という。
運化とは運搬と生化を合わせたものである。
後天の精に対し、生まれ持った精を先天の精といい、腎が司る。
運化作用により、生成されたエネルギーを脾より上にある臓器へ運搬することを昇清作用という。
飲食物を胃から腸に下ろす作業は胃の降濁を行ってくれる。
血の働きの一つに血液が血管から漏れ出ないように押さえ込む働きがあり、それを統血作用という。
脾の母が心であり、子は肺となる。相克関係にあるのが、肝⇒脾、脾⇒腎となる。
胃と表裏関係にあり、繋がりが強い。
~気が関係する症状~
疲労感、息切れ、意欲低下などがある。
~血が関係する症状~
めまい、動悸、冷え性などがある。
~津液が関係する症状~
空咳、肌の乾燥、多汗などがある。